兵庫県立公園あわじ花さじき こんにちは、uchi+SOTO(ウチプラスソト)です。 またです。またです。 先月「兵庫県立公園あわじ花さじき」に行ってきました。海沿いで気持ちよく過ごせました。写真の様な、「アークワーク」も見る事が出来ました。 アースワークとは あわじ花さじき「アースワーク」は、隣接する約5,000㎡の牧草地を刈り込んで、楽しい絵を大地に描く取組で2008年から実施しています。2014年からは小学生以下の児童、園児を対象にデザインを公募し、最優秀賞に選ばれた作品をアレンジして描いています。あわじ花さじきを訪れる多くの方々にとても人気があります。 菜の花 とても寒い日だったのですが、海を見下ろす丘の上から見る、菜の花がとても綺麗でした。そこで、ふと思いました。菜の花って花は知っていますが、育てやすいのかも実は知りませんでした。折角の機会なので、「菜の花」を少し調べてみました。 特徴 春の花の一つが「菜の花」です。でも、厳密には「菜の花」という名前の植物はないそうです。そして、「菜の花」は文字どおり菜っ葉の花のことを指す言葉で、アブラナ科の野菜の花の総称です。アブラナ科の野菜にはハクサイ・ダイコン・キャベツ・コマツナ・ブロッコリーなどがありますから、これらの花はみんな「菜の花」ということになります。びっくりしました! 全部が菜の花? ただ、普段ハクサイの花を「菜の花」と呼ぶことはあまりありません。一般的に「菜の花」と呼ばれるのは、セイヨウカラシナ(菜種油を取る為)とセイヨウアブラナ(食用の為)の花だそうです。そして、春の川の土手、畑の中で花を咲かせているのは、だいたいこのどちらかです。という事です。 キッチンガーデンにも一役買う菜の花です。 関連記事>>お料理に使える「キッチンガーデン」 外構・エクステリア工事などでお困りの方は、お気軽にご相談ください。またです。またです。 〈〈 PLEV NEXT 〉〉 〈〈 PLEV NEXT 〉〉 FacebookXBluesky