こんにちは、大阪府高槻市で外構工事を手掛けているuchi+SOTOです。また外構工事において人気の資材に「ピンコロ」があります。しかしピンコロとは、自然石をサイコロ状にカットした石材で、小舗石とも呼ばれています。また今回はどのようなタイプの外構にも馴染みやすく、使い勝手のよいピンコロについてご紹介します。 ピンコロとは ピンコロとは、花崗岩や玄武岩などの自然石を90mm角の立方体に加工した石材をいいます。ヨーロッパでは古くから石畳の材料として使用され、美しい街並みを形成してきました。また、エクステリアとしてはアプローチの舗装や駐車場の目地、花壇の縁や階段の立ち上がりなど様々な外構デザインに取り入れることができます。 ピンコロのサイズ ピンコロには主に以下のようなサイズがあります。また・半丁掛(半ピン):90×90×45mm・一丁掛:90×90×90mm・二丁掛:90×190×90mm基本の大きさは一丁掛ですが、施工する場所や用途に応じて二丁掛や半丁掛を使い分けます。※写真のピンコロは水濡れ時のため、乾燥時よりも色が濃くなっています。 半丁掛(ホワイト) 一丁掛(ライトイエロー) 二丁掛(グレー) ピンコロのカラー ピンコロの主な色の種類は以下の通りです。・ホワイト・ブラック・グレー・錆 エクステリア工事をお考えの方は、お気軽にuchi+SOTOまでご相談ください。また 〈〈 PLEV NEXT 〉〉 〈〈 PLEV NEXT 〉〉 FacebookXBluesky