こんにちは、uchi+SOTOの大谷です。
外構階段は雨に濡れてもすべりにくく、安全に使えることが大切です。
そんな階段の仕上げ材には多くの種類があり、その色味や形、特性も様々なので用途や好みに合わせて選ぶことができます。

外構階段の_タイル
外構階段の_天然石

天然石や洗い出し、コンクリート、中でもタイルを使うことが多いです。

外構階段の_手すり

組み合わせる手すりによっても雰囲気が変わります。

乱形石+レンガ

蹴上と踏面で部材を変えることがあります。
写真の蹴上はレンガですが、ピンコロ(四角く加工された石材)を使うこともあります。

段鼻

踏面の先端部を「段鼻」とよび、そこにすべり止め加工をしたり、専用の部材を使うこともあります。駅の階段を思い出してもらうと分かりやすいと思います。

フローティングステップ
ラインライト

踏面を外にはみ出したように作る「蹴込み」は、宙に浮いているようなデザインで人気があります。
「浮き階段」や「フローティングステップ」ともよばれます。
蹴込みでできたくぼみ部分にラインライトを取り付けると、さらにおしゃれで高級感のある空間を演出することができます。

外構工事をお考えの方は、お気軽にuchi+SOTOまでご相談ください。また、外構階段の