外構工事のタイミング1

こんにちは、uchi+SOTO(ウチプラスソト)です。 そして 

uchi+SOTOのコンセプトの一つに建物の外観は外構で決まる!というのがあります。そして

施工自体は、建物引き渡し後でも大丈夫なのですが、計画は建物の計画と一緒に進めて頂けたらと思っています。

では、施工自体はどのタイミングで行ったらいいのでしょうか。
今回は、施工のタイミングについてのご紹介です。

タイミングは2つ!
  1. 建物引き渡し前
  2. 建物引き渡し後
引き渡しのタイミングでもう一つの特徴があります。

建売住宅は外構工事施工後の引き渡し
 建物と外構をセットで売り出す為に、全て工事が完了した後の引き渡しです。

注文住宅は外構工事施工前の引き渡しです。
 土地を別で購入をした上で、建物の建築工事契約のみを行う事が多いです。

例外ですが、注文住宅でも引き渡し前に外構工事を終わらせることがあります。
 建物+外構工事で契約をしている場合があるからです。

Q. 住みながらに外構工事は出来るのでしょうか?
  1. 出来ます!

では、外構工事の施工のタイミングはいつがいいのでしょうか。
実は、必ずこのタイミングというのはありません。
ご家庭ごとのタイミングがあると思います。
ただ、このタイミングだとこんなメリット・デメリットがあるというのはあります。
次回、建物引き渡し前・後のメリット・デメリットについてご紹介をしたいと思います

外構・エクステリア工事などでお困りの方は、お気軽にご相談ください。そして

また