ドライガーデンとは。

こんにちは、大阪府高槻市の外構工事業者uchi+SOTOです。またです。 またです。

ドライガーデンはご存知でしょうか。ロックガーデンと似てはいますが実は違います。今回、ドライガーデンをご紹介します。

関連記事>>どんな外構スタイルにも合う!「ロックガーデン」
関連記事>>ロックガーデンとは。「デメリット」
関連記事>>ロックガーデンとは。「メリット1」
関連記事>>ロックガーデンとは。「メリット2」

ドライガーデン

ドライガーデンとは、主体に乾燥に強い植物、サボテンや多肉植物を使用し、少ない水やりでも維持出来る様にデザインされた庭のことです。
使用する植栽は、日本の風土に合う物を選ぶことが重要です。

乾燥に強い植物を中心に砂利や石を組み合わせた景観をドライガーデンと呼びます。

人気の理由には、デザインがおしゃれな上、肥料があまり必要ないために手間をかけずとも維持が出来るところです。
実は、ドライガーデンにも種類があります。

メインの植物の種類によって変わります。サボテンが中心なら「カクタスガーデン」。
多肉植物が中心なら「サキュレントガーデン」と呼ばれます

ドライガーデンとロックガーデンの違い

実は似ている様で似ていないのです。
ドライガーデンは乾燥地帯の植物をメインに作成しているのですが、ロックガーデンは「石」「岩」をメインにしています。

似ているところもあるので、施工の際は明確にイメージを伝える様にして下さい。

外構工事や外構リフォーム工事をお考えの際は、uchi+SOTOにご相談ください。またです。 またです。

またです。 またです。

またです。 またです。