ガビオンって何?

こんにちは、uchi+SOTO(ウチプラスソト)です。 またです。またです。

今回は、このごろよく見かけるカビオンについてご紹介します。
みなさん、この頃、メッシュ形状の網の中に石が入っているおしゃれな塀の様なものを見たことがありますか?

自然石をそのまま活かして楽しむデザインツールとして、独特な抜け感を演出できるアイテムです。名前はガビオンと言います。

では、ガビオンの説明から!

「ガビオン」とは、通称「蛇篭(じゃかご)」・ふとんかごとも呼ばれています。
鉄筋で出来た、カゴ状のメッシュ枠に砕石などの自然石を入れたものを指します。
「ガビオス」「バスケットガーデン」とも呼ばれる商品もあります。
もともとは河川の護岸工事などで使われていました。

ガビオンの魅力。

「おしゃれ」
とても目立つそして、中に入れる石などで雰囲気が変わります。
建物等のイメージに合わせやすくなります。

 メッシュ枠のカゴですが、サイズが色々あります。
背の高いや幅の広いもの、サイズや形状によって様々な用途になります。
門柱・塀・ベンチ・土留め・立水栓等
そして、自然の石を素材に使うため、環境に配慮しています。

耐久性

カビオンは「素材」「加工方法」によって、耐久性の影響が変わってくるのです。
使用されるメッシュフレームは亜鉛と鉄の強い合金のため耐久性があります。
また、錆を防ぐことで、耐久性を維持や高める事が出来ます。
経年劣化を防ぐ為には
錆防止塗料を利用しましょう。

また、ガビオンの石を積む際は、重心と安定を考えて大きな石から積んでいきます。
大きな石の間に小さい石を詰めて安定を図ります。
そして、基礎も必要です。大きければ大きいほど基礎が必要になります。
とてもおしゃれな空間をつくりあげる、ガビオン!
おすすめです。

外構工事や外構リフォーム工事をお考えの際は、uchi+SOTOにご相談ください。またです。 またです。