こんにちは、大阪府高槻市で外構工事を手掛けているuchi+SOTOです。
8月から9月は台風が多く発生する時期です。台風に備えてお家の中の対策は万全でも、エクステリアにおいてはなにをすればよいのかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、エクステリアの台風対策についてご紹介したいと思います。

台風対策_門扉_アイキャッチ
門扉

強風で扉が開閉すると扉や鍵が傷んでしまうため、門扉の扉は閉めて鍵をかけておきます。
この時行うのは仮ロックではなく、しっかりと施錠をしておきましょう。
また、落とし棒も下まで落としておきます。
落とし棒の穴にゴミが溜まっている場合は掃除もしておきましょう。

門扉
門扉_落とし棒
伸縮門扉(アコーディオン門扉)

伸縮門扉の扉は畳んだ状態にし、ロープやガムテープで柱に固定してください。
閉めた状態にしておくと、風にあおられて道路に飛び出したり転倒する恐れがあります。
こちらも落とし棒があれば落としておきます。

伸縮門扉
跳ね上げ門扉(オーバードア)

跳ね上げ門扉は扉を下ろした状態にし、手動タイプの場合はロックをかけておきます。
自動でロックがかかる電動タイプは、停電時には手動に切り替えて使用します。
その際、開閉した扉が強風で落ちてくる危険性があるため、必ずロックをかけるようにしてください。

跳ね上げ門扉_ロック

※エクステリア商品に関する詳細は、各メーカーの取扱説明書をご確認ください。

外構の修理やリフォームをお考えの方は、お気軽にuchi+SOTOまでご相談ください。