こんにちは、uchi+SOTOの大谷です。
今回は、エクステリアの種類とその特徴についてご紹介していきます。
エクステリアには、大きく分けて3つの種類があります。

オープン外構

オープン外構とは、敷地を塀やフェンスで囲わない外構のことで、工事費を安く抑えられるのが最大のメリットです。
また日当たりや風通しが良く、開放感があるので狭い敷地でも広く感じることができます。
その一方で、プライバシーの保護や防犯面においては配慮が必要になってきます。
例えば、玄関前に門柱や立柱、植木を配置することで外からの視線を妨げることができます。

オープン外構

クローズ外構

クローズ外構は、オープン外構とは対照的に敷地を塀やフェンス、門扉などで囲い外からの視線を遮る外構のことです。侵入防止やプライバシーの保護、こどもやペットが道路に飛び出しにくいなどのメリットがあります。特に交通量の多い道路に面する敷地には最適です。
しかし、空間が閉鎖的になり侵入した不審者の隠れ場となってしまう恐れがあるので、対策として侵入経路に防犯カメラや防犯砂利、照明などを設置することが望ましいです。

セミクローズ外構

セミクローズ外構とは敷地の一部を囲む外構で、オープン外構とクローズ外構両方の特徴を兼ね備えています。プライバシーを守りながらも程よく開放感があり、最も一般的な外構スタイルです。
クローズ外構より費用を抑えられる点も、メリットとして挙げられます。
駐車スペースはオープンにし、それ以外を低めの塀などで囲う形がよく見られます。

エクステリア工事をお考えの方は、お気軽にuchi+SOTOまでご相談ください。また

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です