樹脂木材について①

こんにちは、uchi+SOTOです。またです。またです。

みなさん、樹脂木材をご存知でしょうか。
今回は、そんな樹脂木材についてご紹介させていただきます。

樹脂木材【人口木材・合成木材】とは、正式名称を「木材・プラスチック再生複合材」といいます。樹脂(主にポリプロピレン)と木粉(オガクズ等)を混ぜ合わせる物と樹脂(プラスチック系材料)と木以外の物を混ぜ合わせた物があります。
各メーカーによって配合比率や利用する材料が異なりますが、各材材料を高温高圧で押し出し成型した製品です。

また、「再生木材」は、廃木材と廃プラスチックを100%主原料としたリサイクル建材です。

樹脂木材を使った製品は色々ありますが、ウッドデッキやフェンス・門扉などがあります。

天然木のような風合いを持ちながら、天然木と比べて腐食・色褪せ等が起こりにくくシロアリの心配もいりません。安全性や加工性にも優れているます。又、天然木の様な塗装などのお手入れが不要でメンテナンスフリーな利点もあります。

次回詳しく解説します。

たです。 またです。

外構工事や外構リフォーム工事をお考えの際は、uchi+SOTOにご相談ください。またです。 またです。

またです。 またです。

またです。 またです。