うがい

水や薬などを口に含み、口の中やのどをすすぐことをうがいという。
洗口や含嗽(がんこう)ともいう。かつては口すすぎとも呼ばれていた。うがいの語源が鵜飼という説があり、うがいの所作が鵜に似ていることに由来する。うがいは上気道炎の予防に効果があるが、インフルエンザ予防に関する効果は期待できない。緑茶によるうがいの効果も報告されている。

ブログ
在宅時などの花粉症対策